アイコン

BLOG

リクルートブログ

トラックのイラスト

トラックのイラスト

トラックのイラスト

車のドア「バー型」が多くなってきたわけ!!

2022.04.18

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは大阪営業所の柏木です。
今回は、車のドアについてです、皆さんの乗っている車のドアは
バー式でしょうか?フラップ式でしょうか?
最近の車はバー式のものが多くなっていると言います。
なぜでしょうか?今からそのなぞについて話していきたいと思います。

増加の背景に日本車全体の「ある傾向」
クルマの外側のドアハンドルに、「バータイプ」のものを採用する例が増えているようです。

クルマのドアハンドルには大きくわけて、下から(あるいは横から)手をかけて引き上げる「フラップタイプ」と、バーを握って引っ張る「バータイプ」があります。従来の国産車はフラップタイプを採用することが多く、バータイプを採用しているフォルクスワーゲンではこのことを、同社のクルマを購入前の人に向けたウェブページで「国産車とのちがい」のひとつとして紹介しています。

しかし現在、国内主要メーカーの乗用車ラインアップを見ると、多くのクルマがバータイプになっています。

たとえばホンダ「フィット」のドアハンドルは、2007(平成19)年発売の2代目まではフラップタイプでしたが、2013(平成25)年発売で現行の3代目は、バータイプに変わっています。「フィット」に限らず最近のクルマでバータイプを採用しています。

バータイプのドアハンドルにはどのような利点があるのでしょうか?

フラップタイプは、ハンドルの下に手を入れて引き上げるため、特に身長の低い子どもなどは、ハンドル位置が高いと操作しにくくなります。これに対し、バータイプはハンドルの内側に手を下からも上からも入れることができ、バーを引いて操作するので、ハンドル位置が高くても扱いやすいのです。また、ハンドルが大きく、意匠性の高いものが多いのも特徴です。

以前からバータイプは存在していたが、なぜ増加傾向にあるのでしょうか。

軽自動車のいわゆるハイト化(全高および室内高が大きくなる傾向)や、ミニバンの増加により、ドアハンドルの位置が高いクルマが増えているためです。より多くの人の使い勝手を考え、利便性の高いバータイプが主流になったと考えられます。
バータイプのドアハンドルが増えた背景には、クルマの高さが関係しているようです。

いかがでしたか?
今回は、車のドアについてでした。

ではまた来週。

 

丸玉運送大阪 募集要項はコチラ!!>>>

 

 

募集要項一覧はこちら募集要項一覧はこちら

トラックのイラスト

トラックのイラスト

トラックのイラスト