こんにちは大阪営業所の柏木です。
今日のブログも懲りずに車にまつわる話を(笑)
今回は、日ごろ皆さん聞いたことのないデフロック機能のお話です。
僕たち運送に携わる人や、オフロード車に乗っている人、農家の方などは
この機能ご存じの方も多いと思います。
ではまずデフロックとは
デフロックは正式名称を「デファレンシャルロック」といいます。左右のタイヤの回転差を固定するために使用されるものです。通常の車だと、デフにロック機能が付いていません。これをオープンデフといいます。このオープンデフには弱点があります。それはひとつのタイヤが空転してしまうと、他のタイヤも動かなくなってしまうことがあるという点です。例えば、雪の上や沼地などの悪路でひとつのタイヤがはまり込むと、他のタイヤにも動力が伝わらなくなってしまうのです。
デフロックはそんな状態でもタイヤの空転を防ぎ、悪路からの脱出を助けてくれます。デフロックは、不安定な道を走る軽トラックやオフロードカーにはなくてはならない存在なのです。
デフロックが搭載されている車
デフロックはどんな車に搭載されているのでしょうか。主に搭載されているのは、悪路を走ることの多いオフロード車と、比較的柔らかい土やぬかるんだ道をよく走る軽トラックです。デフロックを付けると悪路走破性が高まりますが、一般の舗装路を走る際にはタイヤをすり減らしてしまうなど、逆効果になってしまいます。
そこでデフロック用のスイッチを搭載している車がほとんどです。デフロックが必要なときだけスイッチをONにできるよう設計されているのです。今からデフロックがなぜオフロード車と軽トラックに用いられるようになったのかを詳しく見ていきます。
オフロード車
オフロード車は、普通の車では動けなくなってしまうような道を走ります。例えば、雪道や泥道、沼地などです。しかし、こういった悪路を走るためには、車自体にそのための性能が備わっていないといけません。4つのタイヤ全てにエンジンからのパワー(トラクション)を伝える必要があるのです。そのため、オフロード車には4WDというシステムが備わっています。これによって、オフロード車は4つのタイヤ全てにトラクションを分配できています。
しかし、この4WDシステムの均衡を壊すものがあります。それはデファレンシャルギアです。4WDには前輪用と後輪用の2つのデファレンシャルギアが備わっています。デファレンシャルギアには左右のタイヤの回転差に干渉する機能があります。この回転差に干渉する機能のうち、悪路走破性に影響を与えるのが、左右均等にトラクションを分配するという点です。
例えば、もし車が沼地にはまってしまって右側のタイヤが空転してしまった場合、右側のタイヤのトラクションは0です。デファレンシャルギアは回転差を調整するために、もう一方の左タイヤのトラクションも0にしてしまうのです。その結果、車はいつまでたっても沼地から抜け出せなくなります。そこでオフロード車にはデフロックが必要となります。デフギアをロックすることよって、右側のタイヤが空転したとしても、左側のタイヤの力によって脱出することができるようになるのです。
軽トラック
どうして軽トラックにデフロックが付いているのでしょうか。それは軽トラックが使用されるシーンをイメージするとわかります。例えば、軽トラックは農家でよく使用されます。農家の方が乗る軽トラックは畑の上を走ったりするので、高いオフロード性が必要です。
また、もしタイヤが悪路にはまって抜け出せなくなったら、農作物の出荷が遅れてしまうかもしれません。そうなれば各方面に影響が出ます。そういう理由で、軽トラックにもデフロックが必要なのです。
雪道ではデフロックは注意が必要?
4WDでデフロックされている車が雪道を走る際は、細心の注意が必要です。デフロックされている状態の4WDは、カーブが曲がりにくくなっています。前後のタイヤが同じ回転数のまま、曲がろうとするからです。
通常の道路でさえ曲がりにくいのに、それが雪道になると、カーブを曲がり切れずに事故を起こしたり転落してしまう場合もあります。必要時以外はデフロックを切っておくなど、対策をしておきましょう。
いかがでしたか?
今回は、日ごろ聞いたことのないデフロックについてでした。
ではまた来週