アイコン

BLOG

リクルートブログ

トラックのイラスト

トラックのイラスト

トラックのイラスト

最近のガソリン高騰について・・・

2021.11.22

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは大阪営業所の柏木です。
今回は、あがり続けるガソリン価格について話していきたいと思います。

なぜガソリンが最近値上がりし続けているのか?

2021年10月20日に経済産業省が発表した10月18日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、164円だった。これは7週連続の値上がりで、2014年10月以来およそ7年ぶりの高値になる。
1年前の2020年10月のレギュラーガソリンの全国平均価格は134円だったので、22.7%も値上げしている。
なぜこのタイミングでガソリン価格がここまで上昇してきているんでしょうか。一番の理由は、原油価格が高いから。OPEC加盟国と非加盟国のロシアやメキシコなどで構成する「OPECプラス」は、コロナ禍で昨年から大規模な協調減産を続けています。
10月4日にはOPECプラスの閣僚級会合が開催されたが、需要の先行き不透明感を理由に大規模な増産対応は見送ることを決定。
さらに米政府が戦略石油備蓄の放出を見送ると伝わる一方で、新型コロナウイルスの感染が落ち着き始めて需要が増える見通しもあり、10月12日の米ニューヨーク市場では、原油先物価格が一時、約7年ぶりに1バレル=82ドルを超えてしまった。
新型コロナの影響で、世界中で航空機の減便が続き、物流が滞っている現状では、OPECプラスも増産に慎重で、このまま新型コロナの感染拡大が収まっていけばいいのだが、新たな変異株が登場し、世界情勢は一気に不安定になるので、それを見極めたいというのが本音でしょう。

円安の影響も受けている・・・

こうした原油高に加えて、円安も響いている。原油の決済はドルで行われるので、 原油価格が上昇すれば、取引量は変わらなくても、原油価格の上昇に伴い、ドルを調達する量も増え必然的に円安になってしまう。
そして最近は、欧米でのインフレ懸念が強まっていて、10月12日の東京外国為替市場では、一時、1ドル=113円台半ばまで値下がりし、およそ2年10か月ぶりの円安水準を更新。円安になれば、原油の仕入れ値が上昇するというわけで、これも悪循環につながっている。
さらに日本国内の事情に目を向けると、石油元売りの統合・再編が進み、今ではENEOSと出光興産の上位2社だけでシェアの8割を占めている。こうなると無理してまで価格競争をする理由はなくなってしまう。
また、ガソリンスタンド数も1994年度の6万421件をピークに減少を続け、2020年度は2万9005件と半減してしまっている。
それでもハイブリッド車など燃費性能のいいクルマが普及し、軽自動車も売れているので、ガソリンスタンドの経営は厳しく、かつてのような薄利多売という方針は通じなくなってしまった。

政府は、全国平均リッター170円になれば補助金を出すと言っていましたが・・・
実に価格の約半分が税金といわれるガソリン価格、補助金より緊急対策でその税金を期間的にでも
撤廃した方がいいような気がします・・・。
一日でも早くガソリン価格が安くなってほしいものです・・・。

 

株式会社丸玉運送大阪 募集要項はコチラ!>>>

募集要項一覧はこちら募集要項一覧はこちら

トラックのイラスト

トラックのイラスト

トラックのイラスト