こんにちは大阪営業所の柏木です。
今回は、タイヤのサイドウォールに記されている数字と記号の意味について
みなさんは、わかりますか?
上の写真がタイヤに記されている表記号なんですが皆さん一度は目にされたことが
あると思います。
ですが・・・意味はあまりわからないと思います。順に説明していきます!!
まず最初に記されている三桁の数字はタイヤの断面幅の事を記しています
断面幅とはタイヤの横幅の事です。ですので写真のタイヤの横幅は165mm
ということになります。
次の数字二桁はタイヤの扁平率になります。扁平率とはタイヤ幅に対する断面高さ
の事です。なので写真のタイヤの扁平率は65%ということになります。
次に記されているアルファベットの記号はタイヤの構造を記しています。
写真のタイヤの構造はRと記されているのでラジアルタイヤになります。
次に記されている数字14という数字はリム径になります。
リム径とはそのホイールの直径を意味しタイヤに合致するホイールのインチサイズを示す記号です
わかりやすく言うとタイヤのサイズです。なのでこの上の写真のタイヤサイズは14インチと
言うことになります。
次の86と記されている数字はロードインデックスになります。
ロードインデックスとは、ある一定の条件下において、そのタイヤが耐えうる最大の負荷を
意味しています。
以下のような数値で表されます
・70:335kg
・80:450kg
・90:600kg
・100:800kg
・110:1060k
ですので、上の写真のタイヤの負荷能力は86なので530㎏になります。
最後のアルファベット記号は、速度記号になります。
速度記号とは、ある一定の条件下で、そのタイヤが走行可能な速度(耐えうる最高速度)を意味します。
もっと詳しく言うと、アスファルト路面上でそのタイヤを装備した車が出せる最大の速度の事です。
下のアルファベットによって表現されます。
・L:120km/h
・Q:160km/h
・R:170km/h
・S:180km/h
・H:210km/h
・V:240km/h
・ZR:240km/h超
・W:270km/h
・Y:300km/h
なので上の写真のタイヤで出せるスピードは180㎞ということになります。
いかかでしたか?普段何気なく見ているタイヤにこんなにもたくさんの
情報が記されているとは思わなかったでしょ(笑)
みなさん暇なときにでもタイヤを見て自分のタイヤは何キロの速度まで耐えれるのか?
何キロの重さに耐えれるのか?見てみてください(笑)
今回はタイヤの表記号についてでした。
また来週
タイヤの表示記号について
--------------------------------------------------------------------------------------
中京、関東、関西エリアに計8つの拠点を構え、質の高い物流サービスを提供中。
全国、または各地域に安全安心を最優先に各種製品を輸送しています。
弊社事業にご興味ある方は下記サイトより情報確認の上、お問い合わせください。
【リクルートサイト】 http://recruit.marutamaunsou.co.jp/
【応募者専用ダイヤル】 0800-888-9611
【受付時間平日】9:00~17:00(土・日祝を除く)
運営会社 : 株式会社丸玉運送グループ
『私たちは、わが社で働く全ての社員の幸福を目指しています』
--------------------------------------------------------------------------------------
中京、関東、関西エリアに計8つの拠点を構え、質の高い物流サービスを提供中。
全国、または各地域に安全安心を最優先に各種製品を輸送しています。
弊社事業にご興味ある方は下記サイトより情報確認の上、お問い合わせください。
【リクルートサイト】 http://recruit.marutamaunsou.co.jp/
【応募者専用ダイヤル】 0800-888-9611
【受付時間平日】9:00~17:00(土・日祝を除く)
運営会社 : 株式会社丸玉運送グループ
『私たちは、わが社で働く全ての社員の幸福を目指しています』
--------------------------------------------------------------------------------------